京都青谷の特産 城州白

城州白のPR      

梅工房からのお知らせ



■━━━━━━━━━━━━━━━■

青谷梅林の梅まつり


3年ぶりの開催

■━━━━━━━━━━━━━━━■

青谷梅林梅まつり開催のお知らせ


3年ぶりに梅まつりが開催されます。

梅まつりがコロナの感染拡大防止のために3年間中止でした。

しかし、今年は開催されます。

これまで以上に魅力的な梅まつりになるように、

梅工房では、日当たりの良く、梅がきれいに見える場所に

新しい梅見広場をつくっています。


藪を切り開いている様子



■━━━━━━━━━━━━━━━■

梅工房の日


1月の梅工房の日のおしらせです

■━━━━━━━━━━━━━━━■

1月の梅工房の日のポスター


1月21日の梅工房の日は手打ちそばです。
10割そばが人気です。


1月28日(土)は冬の薬膳茶です。

28日は、12時から1時の間だけ昼食にプルコギ丼や梅入りコロッケの販売をします。



土曜日は新しくおいしいクッキーと珈琲も始めます。

是非ゆっくりお楽しみください。

珈琲とクッキーの写真



■━━━━━━━━━━━━━━━■

梅コロッケの冷凍販売


ネットでの注文も受け付け

■━━━━━━━━━━━━━━━■

梅入りコロッケの写真



冷凍梅入りコロッケ袋入り写真



大好評の梅入りコロッケを、ご家庭でも食べていただくために冷凍でご購入いただけるようにしました。


商品カテゴリーは「詰め合わせ、セット物」に分類しました。

冷凍コロッケをご希望の方は

こちらから


おすすめ商品

梅入りコロッケ(1袋5個入り)

¥580(税込)

じゃがいもと豚肉のおいしいコロッケに、乾かした梅干しを刻んで入れてあります。ほんのりした梅の香りのするほくほくしたコロッケです。ころもはサクッとした食感を出しました。

【城州白 しそ梅】【塩分18%】2021年。京都青谷の城州白を使用。梅本来の味を大切にした昔ながらのしょっぱい梅干し 。【1kg、300gからお選びください】

¥950(税込) ~

香りが豊かな梅「城州白」で作ったしそ梅干し。梅、城州白としそ・塩しか使っていない。本来の梅干しで、ごはんに最もよく合う梅干し。1kg、300gからお選びください。

【青谷の梅干し3種セット】贈り物に青谷の梅干し3種食べ比べ。「しそ梅」「白漬梅」「小梅」箱入り

¥1,630(税込)

あま漬梅干し

¥400(税込) ~

甘い梅干し。調味料や添加物は一切使っていません。梅の素材の味を残して甘い梅干しをつくりました。開封後はお早めにご使用ください。

京都青谷産城州白梅と国産砂糖でできた 無添加梅ジャム180g

¥630(税込) ~

京都青谷の梅のみを使用した梅ジャムです。

【ねり梅】京都青谷産 城州白梅使用 無添加 90g

¥380(税込)

京都青谷産のしそ梅干しだけで作った梅干し本来の味が生きてる練り梅です。そのままお使いいただいても調味料としてお使いいただいてもとても美味しい練梅です。

【梅びしお】京都青谷産 城州白梅使用  手軽に使える梅の調味料90g

¥380(税込)

梅の風味に少し甘さの加わった梅びしおです。
冷や奴やサラダにスパゲッティに。

高級品種「城州白」を広め、青谷梅林を守るために。


青谷梅林と城州白
 

京都府城陽市にあり、江戸時代から続く青谷梅林。 この地で育つ「城州白」という大粒の梅は、 梅酒や和菓子などの老舗も選ぶ上質な品種です。


いま日本の農業は後継者不足に見舞われています。 歴史ある青谷梅林も同じ状況下にあり、 城州白の存続も危ぶまれています。


青谷梅工房は、城州白の良さを広め、 青谷梅林がいつまでも栄えることを願い、 青谷の梅の商品開発・販売に取り組んでいます。


青谷の梅で、みなさまが元気に過ごせますように。 そのような思いを込めて、 安心でおいしい商品をお届けしています。


青谷梅工房 店主 田中昭夫


※青谷梅工房へのアクセスなどはこちらへ


店舗外観
城州白の特徴
 

梅工房ではさまざまな活動を行っています。


2016年、城州白体験イベントを行いました。
6月 梅の収穫&梅シロップづくり
9月 梅ジャム&料理づくり
10月 ウメノキゴケで染め物
12月 梅の木の剪定


イベントの様子1
イベントの様子2

人気ランキング

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • イベント


本日の予定
(3月15日水曜日)



本日は梅工房はお休みです。



明日の予定
(3月16日木曜日)



午前9時から午後4時まで店を開けています。

どうぞお越しください。



不定期ですがお得な情報をお送りします!下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

店長紹介

保田店長

京都、大阪、奈良など近くの都市から比較的訪れやすい梅林、京都府城陽市の青谷梅林。ここの素晴らしい梅・城州白を守りたいと小学校の教師を辞めて始めた店が青谷梅工房です。店の運営も農作業も全く無知な状態からスタートして、ここまで来ました。みなさん応援よろしくお願いします。

新着情報

梅工房facebook
梅工房アメブロ
梅工房LINE@

ページトップへ