梅辞典

梅の栄養と効果

梅の栄養と効果
梅の疲労回復効果

梅に含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸には疲労回復効果があります。

梅は代表的なアルカリ性食品

肉類やジャンクフードで酸性になりがちな食生活にはそれを中和してくれる一粒の梅がとても大きな力となります。

梅は骨を丈夫にする

クエン酸などの有機酸にはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。

梅干しや梅酒の食欲増進作用

梅には食欲を増進させる働きもあります。

梅は生活習慣病を予防

加熱されたウメ(ジャムやエキス、梅干し煮など)には、ウメに含まれる糖とクエン酸が結合しムメフラールという成分が作られます。これには血流を改善し、動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があることが発見されています。

梅エキス
梅を食べて健康に

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • イベント


今週の予定・・9月16日~9月23日


16日(土)朝市、梅工房の日
17日(日)18日(祝)定休日

19日(火)9時~16時開店

20日(水)定休日

21日(木)22日9時~14時開店

23日(土)朝市です。たくさんお越しください。


不定期ですがお得な情報をお送りします!下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

店長紹介

保田店長

京都、大阪、奈良など近くの都市から比較的訪れやすい梅林、京都府城陽市の青谷梅林。ここの素晴らしい梅・城州白を守りたいと小学校の教師を辞めて始めた店が青谷梅工房です。店の運営も農作業も全く無知な状態からスタートして、ここまで来ました。みなさん応援よろしくお願いします。

新着情報

梅工房facebook
梅工房アメブロ
梅工房LINE@

ページトップへ